新入生歓迎会報告書

H17年度学生会長 高梨哲也

 

1.企画内容

 今までの学生会の活動はイベントなど、全学生に分かりやすい活動を行っていなかった。今年度の学生会の活動方針にそって、イベントを企画するなどして活気ある大学にするために、前回のクリスマスパーティに続き、新入生歓迎会を企画した。

目的としては

・新入生に楽しんでもらい、大学に慣れてもらう

・会津大学にある団体について知ってもらう

があげられる。

 

今回はサークル紹介を併催した。参加団体は4大が26団体、短大が2団体だった。

 

2.開催イベント

              1.サークル紹介

                            2月の段階で参加団体を募集。合計28団体が参加表明

                            ブースとステージと体育館に別れて発表することした。

                            ブースは歓迎会中常駐可、ステージは特設ステージにて発表、

                            体育館も割り当てられた時間の発表である。

              2.ビンゴゲーム

自作でビンゴプログラムを作成。景品はMP3プレイヤー、学食のカード、たくさんの教科書。

              3.ケーキ配布

                            造形工房の協力でケーキイベントを実施。

 

3.会計報告

              別紙参照

 

4.機材の準備に関して

              音響機器

                            スピーカー等はCUOの協力で準備。

                            マイクは講堂から2本借用。

 

              会場設備

                            パーティションを管理棟から15枚借用。

                            学食の4分の3を借用。

                            ステージを学食から借用。

                            スクリーン、プロジェクタを学生課から借用。

                            マイクを講堂から2本借用。

                            ステージ横に演台を設置。M7より借用。

              学園祭実行委員会から

                            ドラム

                            トランシーバー

                           

5.準備に関しての日程

  214日にサークル向けの説明会を実施。その時点で参加団体はほぼ確定していた。

  企画書の提出も春休みに入る前にした。パンフレットの完成は予定では331日だったが、実際は4月に入ってしまったために配布に影響した。

 

6.歓迎会当日について

 新入生が約150人入場したようだ。最後まで残っていた新入生は80名ほどだった。

 

7.次回歓迎会への提言

 歓迎会ではなく交流会という形にして一般学生も会場に入れるようにするべき。

 今回はサークルのみの参加としてしまったために一般学生からの評価が厳しかった。

 以下のような会場配置にすると交流がしやすく、在学生にも楽しんでもらえると思う。

 今回の歓迎会での一番の問題点は新入生の歓迎という点に重点を起きすぎた事であると考える。