会津大学トライアスロン部

会津大学トライアスロン部

■練習TOP

09/16 (Tue) スイム練



up: 100m * 4 (2’30)

scorring
立ち泳ぎ (‘30 + ‘20rest) * 4 * 2

 kick: 50m * 4 * 2
ボード: (1’30, 1’40, 1’50)
バック: (1’30, 1’40, 1’50)

pull: 50m * 4 * 2
SAS: (1’40)
スカーリング泳ぎ: (1’10, 1’20, 1’30)

drill: 25m * 6 (‘50)
odd: ちら見  even: ヘッドアップ

main: 100mインターバル (set間rest ‘30)
1set目 rest ‘10-’15目安
2set目 rest ‘10-’15目安
3set目 rest ‘25-’30目安
S: 100m * 5 (1’40) + 100m * 5 (1’35) + 100m * 6 (1’45)
A: 100m * 5 (1’50) + 100m * 5 (1’45) + 100m * 5 (1’55)
B: 100m * 5 (2’00) + 100m * 5 (1’55) + 100m * 5 (2’05)
C: 100m * 5 (2’10) + 100m * 4 (2’05) + 100m * 4 (2’15)
D: 100m * 4 (2’20) + 100m * 4 (2’15) + 100m * 4 (2’25)

sub: 300m * 2 (ミニトラ周回チェック練習)
1コース5,6人一斉スタート

down


説明
本日の練習は、100mのインターバルを行います。
基本的なベース作りの練習となります。
ターゲットタイム + rest = サークルタイムになるよう、ターゲットを設定して下さい。
1set目は、1500mの平均タイムがターゲットで、実際のレースペースになる練習です。
乳酸の生成と除去が同じくらいの早さで行われます。
心拍数150後半から160前半でおさめてください。
2set目は、1set目よりサークルタイムが少し早くなったもので
乳酸の除去より生成のほうが早いので、耐乳酸になります。
心拍数160後半から175におさめてください。
3set目は、サークルタイムは遅めな分、ターゲットは早めです。
これも乳酸の除去より生成のほうが早いので、耐乳酸のメニューになります。
2set目同様の心拍数でおさめるようにしてください。

subはミニトラの周回チェックの練習を兼ねて300mを泳ぎます。