会津武家屋敷 

所在地:会津若松市東山町
戊辰戦争で焼失した武家屋敷が
広大なスケールで現代によみがえる

東山温泉の入口にある武家屋敷は、偶然発見された鳥瞰図から構想が生まれ、 十年の歳月と総工費一五億円を投じて幻の屋敷を復元。大規模な私営博物館と して知られている。

広さ約二万三千平方メートルの敷地内には、絵図の持ち主であり、激動の幕 末を生きぬいた松平藩最後の家老・西郷頼母邸やみちのくに残る唯一の代官所・ 中畑陣屋、千利休の子・千少庵ゆかりの茶屋「嶺南庵麟閣」などが忠実に復元 され、当時の武家文化や暮らしぶりを垣間見ることができる。

正面入口から向かって左手にある家老屋敷は、鶴ヶ城大手門前にあった西郷 頼母の屋敷を再現したもので、四百坪の敷地には藩主御成りの間、使者の間、 書院等三十八の部屋があり各室には人形、武具、調度品などが展示され、中で も片長屋(第二資料館)にある西郷家一族の自刃場面は涙を誘う。

家老屋敷から順路を進み藩米精米所へ。これは白河藩の小峰城にあった藩制 時代の屋内式水車小屋を移築したもので、石臼十六個を備え、一度に四斗俵十 六俵の精米ができる東北一の精米所。水車は今も水しぶきをあげ、休みなく回 り続けている。

入口正面にある中畑陣屋は、約百四十年前に建てられ、東北に残った最後の 代官所として県の文化財に指定されている。

草庵風の茶室「嶺南庵麟閣」は、会津に茶道を広めた少庵が鶴ヶ城本丸に造っ た茶室を復元したもので、四季折々の自然と調和し、いにしえの風情を漂わせ ている。

この他、会津歴史資料館、縄文館。菅原道真公を祀った会津天満宮や漆器工 芸会館など見どころも沢山あり、ひととおり観覧するには一時間はかかる。会 津観光には見逃せない名所の一つである。

電話:0242-28-2525
時間:8:30〜17:00、11〜3月は9:00〜16:30 (年中無休)
観覧料:一般800円、中・高生600円、小学生500円
駐車場:約200台

前のページへ戻る。 会津観光ガイドへ戻る。