GRASP3D のヘルプページへようこそ。このヘルプでは、GRASPの使い方について説明します。
GRASP3Dとは
GRASP3D(グラスプ)は、球やボックスなどのプリミティブと呼ばれるものをシーンと呼ばれる空間に
配置していくことで、3DCGを作成していくためのモデリングソフトです。作成された作品は、
POVRay(ポブレイ)と呼ばれる描画プログラムを使ってとてもきれいに表示されます。また、通信機能を
使うことで、自分の作った作品や部品を交換することができます。
インターフェース
GRASPを起動させると、上のようなインターフェースが現れます。これを操作して、モデリングを行い
シーンを作成していきます。
GRASPは、シーンツリー、シーンビュー、プロパティパネル、メニューバーで構成されています。
これから、この4つの部品について説明していきます。
シーンツリー (左の白い場所)
シーンツリーは、球やボックスなどのプリミティブと呼ばれる物体を追加する場所です。
プリミティブをツリーに追加することで、シーンビューにその物体が表示されます。
シーンビュー (右の黒い場所)
シーンビューは、ツリーに追加されたプリミティブを表示する場所です。
ビューは、マウスによって操作することができます。
マウス |
動作 |
左ドラッグ |
シーンを上下左右に動かす |
右ドラッグ |
上下に動かすとシーンを拡大縮小する |
*ドラッグ:ボタンを押しながらマウスを動かすこと
プロパティパネル (下のパネル)
プロパティパネルには、プリミティブの色や位置などの属性を決めるための設定が表示されます。
一つのプリミティブに表示されるタブは2種類あります。
- Textureタブ
この設定タブは、全てのプリミティブが所持しています。プリミティブの色、透明度、
光の反射、テクスチャリングなどを行います。
- Attributeタブ
この設定タブは、プリミティブごとに異なります。表示される項目は、プリミティブの形を設定
するためのスライダーなどがあります。
また、特別なタブとしてLightタブがあります。このタブは、シーンツリー最上部にあるSceneという
ものに関連付けられており、それをクリックするとLightタブが表示されます。Lightタブは、
シーンの全ての光源を設定します。ライトは全部で8個用意されており、名前の右のチェックボックスを
チェックすることで、オンにすることができます。また、ライトの位置、色も決めることができます。
メニューバー (上のボタンなどが並ぶ場所)
メニューバーには、プリミティブを追加、削除するボタン、シーンビュー切換え機能、シーンをPOVRayに
描写させるためのボタンがあります。これらのボタンはインターフェース最上部のメニュー内にある機能
と同じものです。メニューやメニューバーのボタンなどの機能については、後ほど説明します。