| 4-CS/IT-SPR | 4-SY/CN | 4-IT-CMV/SE-DE | |
|---|---|---|---|
| 月1 | IT06 ヒューマンインターフェイスと仮想現実 [IT-SPR](M8,CALL1,CALL2,std5,std6,コーエン マイケル) | IT06 ヒューマンインターフェイスと仮想現実 [IT-CMV](M8,CALL1,CALL2,std5,std6,コーエン マイケル) | |
| 月2 | IT06 ヒューマンインターフェイスと仮想現実 [IT-SPR] [演](M8,CALL1,CALL2,std5,std6,コーエン マイケル) | IT06 ヒューマンインターフェイスと仮想現実 [IT-CMV] [演](M8,CALL1,CALL2,std5,std6,コーエン マイケル) | |
| 月3 | IT06 ヒューマンインターフェイスと仮想現実 [IT-SPR] [演](M8,CALL1,CALL2,std5,std6,コーエン マイケル) | IT06 ヒューマンインターフェイスと仮想現実 [IT-CMV] [演](M8,CALL1,CALL2,std5,std6,コーエン マイケル) | |
| 月4 | |||
| 月5 | OT01 ベンチャー基本コース各論 I(M8,M9,程 子学,石橋 史朗) IT09 音響音声処理論 [IT-SPR](M11,ヴィジェガス オロズコ ジュリアン アルベルト) |
OT01 ベンチャー基本コース各論 I(M8,M9,程 子学,石橋 史朗) | OT01 ベンチャー基本コース各論 I(M8,M9,程 子学,石橋 史朗) IT05 ロボット工学と自動制御 [IT-CMV](M3,成瀬 継太郎) |
| 月6 | OT01 ベンチャー基本コース各論 I(M8,M9,程 子学,石橋 史朗) IT09 音響音声処理論 [IT-SPR](M11,ヴィジェガス オロズコ ジュリアン アルベルト) |
OT01 ベンチャー基本コース各論 I(M8,M9,程 子学,石橋 史朗) | OT01 ベンチャー基本コース各論 I(M8,M9,程 子学,石橋 史朗) IT05 ロボット工学と自動制御 [IT-CMV](M3,成瀬 継太郎) |
| 月7 | IT09 音響音声処理論 [IT-SPR] [演](std5,コーエン マイケル,ヴィジェガス オロズコ ジュリアン アルベルト) | IT05 ロボット工学と自動制御 [IT-CMV] [演](std3,成瀬 継太郎) | |
| 月8 | |||
| 月9 | OT02 ベンチャー体験工房 1 (前期) [演](S8,荊 雷,程 子学) OT02 ベンチャー体験工房 2 (前期) [演](-,出村 裕英,平田 成,小川 佳子,本田 親寿,北里 宏平,奥平 恭子,石橋 史朗,大竹 真紀子) OT02 ベンチャー体験工房 3 (前期) [演](-,ラゲ ウダイ キラン) OT02 ベンチャー体験工房 4 (前期) [演](-,白 寅天) OT02 ベンチャー体験工房 5 (前期) [演](-,朱 欣,裴 岩) OT02 ベンチャー体験工房 9 (前期) [演](-,陳 文西) 課外プロジェクト |
OT02 ベンチャー体験工房 1 (前期) [演](S8,荊 雷,程 子学) OT02 ベンチャー体験工房 2 (前期) [演](-,出村 裕英,平田 成,小川 佳子,本田 親寿,北里 宏平,奥平 恭子,石橋 史朗,大竹 真紀子) OT02 ベンチャー体験工房 3 (前期) [演](-,ラゲ ウダイ キラン) OT02 ベンチャー体験工房 4 (前期) [演](-,白 寅天) OT02 ベンチャー体験工房 5 (前期) [演](-,朱 欣,裴 岩) OT02 ベンチャー体験工房 9 (前期) [演](-,陳 文西) 課外プロジェクト |
OT02 ベンチャー体験工房 1 (前期) [演](S8,荊 雷,程 子学) OT02 ベンチャー体験工房 2 (前期) [演](-,出村 裕英,平田 成,小川 佳子,本田 親寿,北里 宏平,奥平 恭子,石橋 史朗,大竹 真紀子) OT02 ベンチャー体験工房 3 (前期) [演](-,ラゲ ウダイ キラン) OT02 ベンチャー体験工房 4 (前期) [演](-,白 寅天) OT02 ベンチャー体験工房 5 (前期) [演](-,朱 欣,裴 岩) OT02 ベンチャー体験工房 9 (前期) [演](-,陳 文西) 課外プロジェクト |
| 月10 | OT02 ベンチャー体験工房 1 (前期) [演](S8,荊 雷,程 子学) OT02 ベンチャー体験工房 2 (前期) [演](-,出村 裕英,平田 成,小川 佳子,本田 親寿,北里 宏平,奥平 恭子,石橋 史朗,大竹 真紀子) OT02 ベンチャー体験工房 3 (前期) [演](-,ラゲ ウダイ キラン) OT02 ベンチャー体験工房 4 (前期) [演](-,白 寅天) OT02 ベンチャー体験工房 5 (前期) [演](-,朱 欣,裴 岩) OT02 ベンチャー体験工房 9 (前期) [演](-,陳 文西) 課外プロジェクト |
OT02 ベンチャー体験工房 1 (前期) [演](S8,荊 雷,程 子学) OT02 ベンチャー体験工房 2 (前期) [演](-,出村 裕英,平田 成,小川 佳子,本田 親寿,北里 宏平,奥平 恭子,石橋 史朗,大竹 真紀子) OT02 ベンチャー体験工房 3 (前期) [演](-,ラゲ ウダイ キラン) OT02 ベンチャー体験工房 4 (前期) [演](-,白 寅天) OT02 ベンチャー体験工房 5 (前期) [演](-,朱 欣,裴 岩) OT02 ベンチャー体験工房 9 (前期) [演](-,陳 文西) 課外プロジェクト |
OT02 ベンチャー体験工房 1 (前期) [演](S8,荊 雷,程 子学) OT02 ベンチャー体験工房 2 (前期) [演](-,出村 裕英,平田 成,小川 佳子,本田 親寿,北里 宏平,奥平 恭子,石橋 史朗,大竹 真紀子) OT02 ベンチャー体験工房 3 (前期) [演](-,ラゲ ウダイ キラン) OT02 ベンチャー体験工房 4 (前期) [演](-,白 寅天) OT02 ベンチャー体験工房 5 (前期) [演](-,朱 欣,裴 岩) OT02 ベンチャー体験工房 9 (前期) [演](-,陳 文西) 課外プロジェクト |
| 月11 | |||
| 火1 | FU10 言語処理系論(M8,ハマダ モハメド) | FU10 言語処理系論(M8,ハマダ モハメド) | FU10 言語処理系論(M8,ハマダ モハメド) |
| 火2 | FU10 言語処理系論 [演](M8,ハマダ モハメド) | FU10 言語処理系論 [演](M8,ハマダ モハメド) | FU10 言語処理系論 [演](M8,ハマダ モハメド) |
| 火3 | FU10 言語処理系論 [演](M8,CALL1,ハマダ モハメド) | FU10 言語処理系論 [演](M8,CALL1,ハマダ モハメド) | FU10 言語処理系論 [演](M8,CALL1,ハマダ モハメド) |
| 火4 | |||
| 火5 | PL05 コンピュータ言語論(M9,鈴木 大郎) | PL05 コンピュータ言語論(M9,鈴木 大郎) | PL05 コンピュータ言語論(M9,鈴木 大郎) |
| 火6 | PL05 コンピュータ言語論(M9,鈴木 大郎) | PL05 コンピュータ言語論(M9,鈴木 大郎) | PL05 コンピュータ言語論(M9,鈴木 大郎) |
| 火7 | PL05 コンピュータ言語論 [演](M9,鈴木 大郎,中島 有) | PL05 コンピュータ言語論 [演](M9,鈴木 大郎,中島 有) | PL05 コンピュータ言語論 [演](M9,鈴木 大郎,中島 有) |
| 火8 | |||
| 火9 | |||
| 火10 | |||
| 火11 | |||
| 水1 | |||
| 水2 | |||
| 水3 | |||
| 水4 | |||
| 水5 | OT08 TOEIC準備コース(Level A) (前期)(Aud,iLab2,柏本 左智) | OT08 TOEIC準備コース(Level A) (前期)(Aud,iLab2,柏本 左智) | OT08 TOEIC準備コース(Level A) (前期)(Aud,iLab2,柏本 左智) |
| 水6 | OT08 TOEIC準備コース(Level A) (前期)(Aud,iLab2,柏本 左智) | OT08 TOEIC準備コース(Level A) (前期)(Aud,iLab2,柏本 左智) | OT08 TOEIC準備コース(Level A) (前期)(Aud,iLab2,柏本 左智) |
| 水7 | OT08 TOEIC準備コース(Level B) (前期)(Aud,柏本 左智) | OT08 TOEIC準備コース(Level B) (前期)(Aud,柏本 左智) | OT08 TOEIC準備コース(Level B) (前期)(Aud,柏本 左智) |
| 水8 | OT08 TOEIC準備コース(Level B) (前期)(Aud,柏本 左智) | OT08 TOEIC準備コース(Level B) (前期)(Aud,柏本 左智) | OT08 TOEIC準備コース(Level B) (前期)(Aud,柏本 左智) |
| 水9 | TE18 教育実習事前事後指導(S7,苅間澤 勇人,蛯名 正司) | TE18 教育実習事前事後指導(S7,苅間澤 勇人,蛯名 正司) | TE18 教育実習事前事後指導(S7,苅間澤 勇人,蛯名 正司) |
| 水10 | TE18 教育実習事前事後指導(S7,苅間澤 勇人,蛯名 正司) | TE18 教育実習事前事後指導(S7,苅間澤 勇人,蛯名 正司) | TE18 教育実習事前事後指導(S7,苅間澤 勇人,蛯名 正司) |
| 水11 | |||
| 木1 | IT06 ヒューマンインターフェイスと仮想現実 [IT-SPR](M8,CALL1,CALL2,std5,std6,コーエン マイケル) | IT06 ヒューマンインターフェイスと仮想現実 [IT-CMV](M8,CALL1,CALL2,std5,std6,コーエン マイケル) | |
| 木2 | IT06 ヒューマンインターフェイスと仮想現実 [IT-SPR] [演](M8,CALL1,CALL2,std5,std6,コーエン マイケル) | IT06 ヒューマンインターフェイスと仮想現実 [IT-CMV] [演](M8,CALL1,CALL2,std5,std6,コーエン マイケル) | |
| 木3 | IT06 ヒューマンインターフェイスと仮想現実 [IT-SPR] [演](M8,CALL1,CALL2,std5,std6,コーエン マイケル) | IT06 ヒューマンインターフェイスと仮想現実 [IT-CMV] [演](M8,CALL1,CALL2,std5,std6,コーエン マイケル) | |
| 木4 | |||
| 木5 | OT01 ベンチャー基本コース各論 I(M8,M9,程 子学,石橋 史朗) IT09 音響音声処理論 [IT-SPR](M11,ヴィジェガス オロズコ ジュリアン アルベルト) |
OT01 ベンチャー基本コース各論 I(M8,M9,程 子学,石橋 史朗) | OT01 ベンチャー基本コース各論 I(M8,M9,程 子学,石橋 史朗) SE05 ソフトウェアスタジオ [SE-DE](S6,S7,吉岡 廉太郎,川口 立喜) IT05 ロボット工学と自動制御 [IT-CMV](M3,成瀬 継太郎) |
| 木6 | OT01 ベンチャー基本コース各論 I(M8,M9,程 子学,石橋 史朗) IT09 音響音声処理論 [IT-SPR](M11,ヴィジェガス オロズコ ジュリアン アルベルト) |
OT01 ベンチャー基本コース各論 I(M8,M9,程 子学,石橋 史朗) | OT01 ベンチャー基本コース各論 I(M8,M9,程 子学,石橋 史朗) SE05 ソフトウェアスタジオ [SE-DE] [演](S6,S7,吉岡 廉太郎,川口 立喜) IT05 ロボット工学と自動制御 [IT-CMV](M3,成瀬 継太郎) |
| 木7 | IT09 音響音声処理論 [IT-SPR] [演](std5,コーエン マイケル,ヴィジェガス オロズコ ジュリアン アルベルト) | SE05 ソフトウェアスタジオ [SE-DE] [演](S6,S7,吉岡 廉太郎,川口 立喜) IT05 ロボット工学と自動制御 [IT-CMV] [演](std3,成瀬 継太郎) |
|
| 木8 | |||
| 木9 | 課外プロジェクト | 課外プロジェクト | 課外プロジェクト |
| 木10 | 課外プロジェクト | 課外プロジェクト | 課外プロジェクト |
| 木11 | |||
| 金1 | FU10 言語処理系論(M8,ハマダ モハメド) | FU10 言語処理系論(M8,ハマダ モハメド) | FU10 言語処理系論(M8,ハマダ モハメド) |
| 金2 | FU10 言語処理系論 [演](M8,ハマダ モハメド) | FU10 言語処理系論 [演](M8,ハマダ モハメド) | FU10 言語処理系論 [演](M8,ハマダ モハメド) |
| 金3 | FU10 言語処理系論 [演](M8,CALL1,ハマダ モハメド) | FU10 言語処理系論 [演](M8,CALL1,ハマダ モハメド) | FU10 言語処理系論 [演](M8,CALL1,ハマダ モハメド) |
| 金4 | |||
| 金5 | PL05 コンピュータ言語論(M9,鈴木 大郎) | PL05 コンピュータ言語論(M9,鈴木 大郎) | PL05 コンピュータ言語論(M9,鈴木 大郎) |
| 金6 | PL05 コンピュータ言語論(M9,鈴木 大郎) | PL05 コンピュータ言語論(M9,鈴木 大郎) | PL05 コンピュータ言語論(M9,鈴木 大郎) |
| 金7 | PL05 コンピュータ言語論 [演](M9,鈴木 大郎,中島 有) | PL05 コンピュータ言語論 [演](M9,鈴木 大郎,中島 有) | PL05 コンピュータ言語論 [演](M9,鈴木 大郎,中島 有) |
| 金8 | |||
| 金9 | |||
| 金10 | |||
| 金11 | |||
| 集中講義 |
|
| [演]=演習 [再]=再履修 通常開講クラスを再履修できない場合のみに履修する。詳しくは担当教官と相談すること。 |
| LTh=大講義室, M=中講義室, S=小講義室 std=コンピュータ演習室, hdw=ハードウェア実験室 CALL=CLR CALL教室, iLab=CLR iLab教室 NRL=ネットワーク・遠隔講義室 UBIC=産学イノベーションセンター |
| 注意:課外プロジェクトおよび卒業論文の時間と場所は担当教員によって決定される。 The period and classrooms of SCCP and Graduate Thesis depend on professors who are in charge. |