next up previous
Next: 出力周波数を設定する Up: 連続発振モード Previous: 連続発振モード

出力波形を選択する

FG100シリーズでは、以下の5種類から出力波形を選択できる。 波形選択キー(FUNC)を押すたびにフロントパネルの 表示が順次変わり、出力波形も同時に変更される。
・ 正弦波
・ 方形波
・ 三角波
・ ランプ波
・ パルス波
選択する際は、チャネル選択キー(CH)で設定するチャネルを 指定した後、波形選択キー(FUNC)を押す。

方形波とパルス波の違いは、方形波がデューティ(DUTY)比が 50%固定であるのに対して、パルス波ではデューティ比を 5%$\sim$95%まで変更することが可能である。 ここでデューティ比とは、図 2のように、一周期の時間と 信号がハイレベルにある時間との比率である。


  
Figure 2: デューティ比の例
\begin{figure}
\begin{center}
\psbox[scale=1]{Fig/duty.eps} \end{center}\end{figure}



Kenichi Kuroda
2000-06-24