Next: 水平軸関連操作
Up: 波形を見るには
Previous: メインメニュー、サイドメニューの消し方
- 入力カップリング(DC, AC, GND)の切替え
入力信号をそのまま表示するか(DC)、直流分を取り除いて
表示するか(AC)を選択します。GNDはグランドレベル(0レベル)の
調整に使用します。
- 1.
- 設定したいチャンネルボタンを押します。
- 2.
- VARTICAL MENUボタンを押し、
メインメニューからCouplingを選択し、サイドメニューの
DC, AC, GNDから選択します。
電源回路の実験の際、
リップル波形を観測する時DC, ACを切替えて違いを確認して
みてください。
- 電圧の読み方
VERTICALパネルのVOLTS/DIVノブを回すと電圧レンジの切替ができます。
画面の下にそのチャンネルの1ディビジョン(1マス)当たりの
電圧が表示されています。
アナログオシロスコープでは、目盛を利用して目視で電圧を
読みとっていましたが、
ディジタルオシロスコープではカーソルを使用して測定する方法と
何種類かのパターンで自動測定する機能がついています
。
- 1.
- カーソルを使った測定
- (a)
- 測定したいチャンネルボタンを押して、
CURSORボタンを押すと、カーソルメニューが表示されます。
- (b)
- サイドメニューからH Barsを選択すると電圧測定モードに
入り、画面にカーソルが現れます。
- (c)
- 汎用ノブをまわすと実線表示されたカーソルが移動します。
- (d)
- TOGGLEボタンを押すと、カーソルが切り替わります。
- (e)
- 画面の右上に、
はカーソル間の電圧、
@はグランドレベルと実線表示されたカーソル間の電圧として
表示されます。
- (f)
- 測定が終り、カーソルを消したいときはCURSORボタンを
押して、サイドメニューからoffを選択して下さい。
- 2.
- 自動測定
- (a)
- 測定したいチャンネルボタンを押して、
MEASUREボタンを押します。
- (b)
- メインメニューからSelect Measrmntを選択します。
- (c)
- サイドメニューのmore で項目を切替え、PK-PKや
Amplitudeなどを指定します。
図4に示すようにPK-PKとAmplitudeには測定の仕方に違いがあるので、
何を測定するのか良く考えて選択すること。詳細については
マニュアルを参照して下さい。
- (d)
- 消したい場合はメインメニューのRemove Measrmntを押し、
サイドメニューの該当する番号を選択します。
なお、電圧レンジはチャンネル毎に設定ができます。
図4 PK-PKとAmplitudeの違い
- 基準点(グランドレベル)の変更
VERTICALパネルのPOSITIONノブでグランドレベルを
画面上のどこに持ってくるのか設定できます。
これは2つの波形を重ね合わせたりするときに良く使われます。
Kenichi Kuroda
2000-06-24