会津ITサマーフォーラム開催

8月23日(木)〜24日(金)の2日間の日程で、会津ITサマーフォーラムが本学を会場に開催されました。今回初めての開催で、 県内はもとより全国から延べ300名が参加し、初日の特別講演では、地球シミュレータ、マイクロソフトの技術戦略、 プロジェクトマネジメントなどについて、2日目の分科会では、「ベンチャー・地域発ビジネス」や「先端・サービス技術」、 「Webテクノロジー」の3トラックに分け、当分野での代表的なリーダーの方々に最新の情報などを講演いただきました。
フォーラムの最後には、実行委員長の角山学長から、会津から全国に向けて情報を発信し、会津をITの先進地としての ブランド化を図っていくとともに、来年度以降も継続して参りたい旨の期待を述べて無事終了しました。

フォーラムの詳細については、こちらをご覧ください。

【1日目】

特別講演
【2日目】

分科会

総括セッション

角山学長より閉会の挨拶

8月23日(木)

特別講演T
「地球シミュレータ ‐会津地域への適用研究」
独立行政法人海洋研究開発機構 地球シミュレータセンター長 佐藤 哲也 氏
特別講演U
「次世代の社会システムに求められる情報通信技術の動向」
マイクロソフト株式会社 最高技術責任者(CTO) 加治佐 俊一 氏
特別講演V
「目標達成のためのプロジェクトマネジメント」
日本アイ・ビー・エム株式会社 技術顧問、東京大学特任教授 冨永 章 氏
特別講演IV
「環境に優しいIT‐省電力OS」
会津大学コンピュータ理工学部 教授 過 敏意 氏

8月24日(金)

分科会
ベンチャー・地域トラック 先端技術・サービス技術トラック Webテクノロジートラック
「会津発ITベンチャー ‐地域全体をインキュベータとして」
株式会社シンク
代表取締役社長
上野 文彦 氏
「プレイステーションからワークステーションへ」
会津大学コンピュータ理工学部 教授
Stanislav G. Sedukhin 氏
「Webアドビの技術戦略」
アドビ株式会社
セールスエンジニアリング統括部 プロダクトセールス部 ビジネスディベロップメントマネージャー
太田 禎一 氏
「スポーツ用品のCPFR/M&AとITの課題」
ゼビオ株式会社
業務推進部門長 常任執行役員
大島 康夫 氏
「ユビキタスからフィールド・イノベーションへ」
株式会社富士通研究所
ビジネスインキュベーション研究所
企画・マーケティング推進室 室長
関口 実 氏
「オープンソースと最新Webテクノロジー」
サン・マイクロシステムズ株式会社
ソフトウェア/ビジネス統括本部 Javaエバンジェリスト
岡崎 孝之 氏
「モービルメディア・システムの動向」
アルパイン株式会社
副CTO AV製品担当 AVNC-PF開発部 次長
秋保 政一 氏
「IBMサービス事業を支える技術戦略と動向」
日本アイ・ビー・エム株式会社
グローバル・テクノロジー・サービス事業 コンピテンシー・マネジメント 理事
水橋 久人 氏
「Web2.0を超えて‐Windows Vistaによる次世代Webエクスペリエンスの実現」
マイクロソフト株式会社 エバンジェリスト
鈴木 章太郎 氏
「連続撮影・静止画作成術」
株式会社エマキ 取締役会長
菅家 洋一 氏
「組み込みシステム開発の動向と機能安全への取り組み」
独立行政法人情報処理推進機構 ソフトウェア・エンジニアリング・センター
組込み系プロジェクト サブリーダー
田丸 喜一郎 氏
「Webベースの情報共有ソリューションの動向」
サイボウズ・ラボ株式会社
ブロガー
秋元 裕樹 氏
「百歳への挑戦 ケーブルテレビを基盤とした中山間地域での町づくり 〜トータルケアとユビキタスICTのまち再生計画〜」
福島県西会津町長
山口 博續 氏
「ソフトウエア品質向上と新しいプロジェクトマネージメント ‐SEI Process Technology」
九州工業大学 大学院情報工学研究科 教授
秋山 義博 氏
「組み込みSWビジネス」
エスマテック株式会社 代表取締役副社長
真壁 幸一 氏