
執行部についてにも書かれているように、学生会執行部では会津大学を盛り上げ、より良くしていくために様々な活動を行なっています。そしてその中でも他大学訪問、地域交流活動参加促進に向けた取り組み、Web上での活動については特に重きを置いており、現在執行部として長期的に取り組んでいこうと考えている活動です。
以下、これら3つの長期的に取り組もうと考えている活動について説明します。
1. 他大学訪問
執行部では平成23年度より他大学訪問に力を入れています。これは、会津大学の強みと弱みを再確認し、訪問先大学の良いところを学ぶことを目的としています。そしてこの成果を会津大学に還元することができれば、より良い会津大学を作り上げていくことができると執行部では考えています。
平成23年度は3つの大学をそれぞれ数名の執行部員が訪問させていただき、各大学の学生会執行部と同等の組織の方と意見交換などを行いました。平成23年度に訪問させていただいた大学およびその中の学生会執行部と同等の組織は以下の通りです。
- 国際教養大学 - 学生会
- 福島大学 - 行政制作学類学友会
- 筑波大学 - 全学学類・専門学群代表者会議 (敬称略)
いずれもとても有意義な訪問となりましたが、成果をうまく会津大学に還元することができていないという点が今後の課題となります。
2. 地域交流活動参加促進に向けた取り組み
この取り組みは、会津大生と地域住民との関わりが薄すぎるという問題を解決するために開始しました。
平成23年度は学内にあるボランティア募集掲示板の改善を行いましたが、それ以上の成果はまだ得られていません。これは、昨年震災をきっかけに発足した『会津学生ボランティア連絡会』というボランティア活動を積極的に行う組織と活動が重複してしまうのを防ぐためです。
平成24年度以降は、ボランティアに限らず他の地域住民へのアプローチの方法も探り、執行部が地域住民と会津大生の窓口になるような仕組みづくりを目指して活動に取り組んでいく予定です。
3. Web上での活動
Twitterなどソーシャルメディアの普及により、情報は紙媒体よりもWeb上で伝えたほうが確実に相手に伝わる時代が到来したのではないでしょうか。会津大学でも多くの学生がTwitterやFacebookを利用しており、その現象が随所にみられます。 執行部ではそのような背景を考慮し、平成23年度からWeb上での広報活動にも力を入れ始めました。
平成23年度にWeb上で行った広報活動は以下のとおりです。
- 会津大学学生会ホームページのリニューアル(本サイト)
- 執行部用Twitterアカウント @a_gakuseikai での執行部の活動報告やイベント告知
- 執行部のFacebookページ a.gakuseikai を作成してのFacebook上での広報
- 特定のイベントのために特設ページを開設して告知 [会津大学学内フリーマーケット]
平成24年度以降は広報活動に限らず様々な形でWebを積極的に利用し、会津大生にとって有益な取り組みをすることができればと考えています。