Next: About this document ...
Up: No Title
Previous: (3) V-I法による抵抗測定
- 1.
- I-V法による測定に対して、
アナログテスター25V, 10Vレンジおよび
ディジタルマルチメータを用いた場合の抵抗値の差について
測定器の内部抵抗の関係から検討せよ。
- 2.
- I-V法、V-I法による測定結果について、
特に抵抗値の大きい場合と小さい場合のデータに注意して検討しなさい。
- 3.
- 公称値10k
の抵抗に対して
測定で得たRの値から、以下の直流電圧計の内部抵抗を
計算で求め、与えられた値と比較せよ
。
真の抵抗値としては公称値を使用する。
- 120D
- ディジタルマルチメータ
- 220D
- テスター25Vレンジ電圧計
- 320D
- テスター10Vレンジ電圧計
- 4.
- 公称値10k
の抵抗に対して
測定で得たRの値から、直流電流計の
各レンジに対する内部抵抗を求めよ。
真の抵抗値としては公称値を使用する。
(参考)テスター(回路試験器)は種々の電気量を簡単に測定できる手
軽な測定器である。それだけに精密な測定には適しておらず、回路の導
通テスト、抵抗、電流、電圧などのだいたいの値をつかむのに利用され
ている。本実験では電圧計の内部抵抗の影響を理解するために、あえて
ディジタルマルチメータ(DC V)と併せて使用している。
Kenichi Kuroda
2000-06-24