next up previous
Next: トランジスタの基本静特性(エミッタ接地) Up: No Title Previous: 目的

解説

バイポーラトランジスタは 図1(a)(c)に示すように pnpあるいはnpnのサンドイッチ構造を 持ったトランジスタである。 このトランジスタの電流は小数キャリアと多数キャリアの両方に よって運ばれるので、バイポーラトランジスタと呼ばれる。 端子はエミッタ(E)、ベース(B)、コレクタ(C)からなる。 基本構造はpn接合(ダイオード)を2組直列に接続した形であるが、 ベース領域を非常に薄く作ることでトランジスタとしての動作を する。

動作原理などの詳細は、 半導体理論 教科書 -「半導体工学」- 第3章 3.4 バイポーラトランジスタ、 電気回路 教科書 -「基礎電気・電子工学」- 第3章 3.4 トランジスタを 参照されたい。

要点


  
Figure 1: バイポーラトランジスタの構造と図記号
\begin{figure}
\begin{center}
\leavevmode
\psbox[scale=0.8]{Fig/Tr.eps} \end{center} \end{figure}



 

Kenichi Kuroda
2000-06-24